info@maku-market.net
2021年8月現在
10時~17時(土日祝日除く)
★サイト内検索★
取り扱い商品
幕商品
旗商品
その他商品
商品仕様について
営業日カレンダー
店舗の看板やイベント告知の販促アイテム、そしてスポーツ応援幕、 観戦グッズ等幅広くご使用いただけます。設置場所(掲示場所)により室内ではトロマット(布地)、野外ではターポリン。風の強いところではメッシュターポリンをお勧めしています。当社では設置のための基本後加工は金額込に含まれています。
弊社、基本の取り扱い生地3種の価格表です。下記生地以外もご用意がございますのでお見積フォームからご依頼くださいませ。
1200mm | 1800mm | 2400mm | 3000mm | 3600mm | 4500mm | 5400mm | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
450mm | 2,145 | 3,234 | 4,312 | 5,401 | 6,446 | 8,063 | 9,680 |
600mm | 2,860 | 4,158 | 5,753 | 7,656 | 8,613 | 10,626 | 12,793 |
900mm | 4,312 | 6,446 | 8,613 | 10,747 | 12,793 | 15,279 | 18,568 |
1200mm | 5,720 | 8,613 | 11,209 | 13,805 | 16,291 | 21,109 | 24,805 |
1500mm | 7,183 | 10,769 | 14,355 | 17,941 | 21,527 | 26,917 | 32,285 |
1800mm | 8,613 | 12,914 | 17,215 | 21,527 | 25,828 | 32,285 | 38,742 |
~1200mm | ~1800mm | ~2400mm | ~3000mm | ~3600mm | ~4500mm | ~5400mm | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~450mm | 5,753 | 8,085 | 10,549 | 12,859 | 15,246 | 18,920 | 22,528 |
~600mm | 6,072 | 8,525 | 10,978 | 13,519 | 16,027 | 19,866 | 23,683 |
~900mm | 6,501 | 9,240 | 12,133 | 14,872 | 17,589 | 21,747 | 25,993 |
~1200mm | 6,930 | 12,397 | 12,969 | 16,027 | 19,063 | 23,683 | 28,303 |
~1500mm | 11,319 | 14,388 | 18,084 | 21,252 | 22,066 | 27,027 | 32,978 |
~1800mm | 12,397 | 16,632 | 20,449 | 24,717 | 27,599 | 32,615 | 39,501 |
◆トロマットの短辺1800サイズは加工により実質1750~1780程の仕上がりになります。
仕上がりで1800mm丁度や以上をご希望の場合は繋ぎ合わせ(お見積対応)となります。
3つのポイントでオススメ生地をご紹介しましたが、オススメな生地とは別に作成自体が可能な生地もございます。使用状況、ご希望の仕上がりに合わせてご指示くださいませ。お客様のご希望でお選びいただけます。
一般的に横断幕・懸垂幕でよく使用される生地で、テント生地とも呼ばれています。雨風に強く丈夫で、屋内・外場所を選ばず設置可能です。弊社では溶剤系プリンターを使用しており、耐水・耐光性にも優れた仕上がりとなります。
ターポリンにメッシュ加工を施したメッシュターポリンは軽量で、風の強い場所や高所への設置に使用されます。離れるとメッシュは目立たなくなり、印刷が鮮明に見えます。建築現場の足場幕や現場シートにも使われています。
マットな質感のポリエステルを100%使用した布生地です。弊社取扱いの布生地では一番丈夫でリーズナブルにお求めいただけます。
ツイルは生地の目が詰まっているので肉厚で風を通しにくく、なびきやすいです。その為、旗にオススメです。発色もよく、非常になめらかで光沢から高級感を感じます。
通常のぼりに使用される生地です。とても薄く軽いです。裏透けするので反転はしますが内容が裏からも認識できます。
ポンジよりも糸が太く2倍の厚さの生地です。密度も上がる為、インクのノリが良く発色がきれいです。ポンジと比べ裏面の色濃度は薄くなります。
一般的に洋服に使われる生地と同じ認識です。強い光沢感により発色がよく滑らかな手触りで高級感があります。
サテンに近いですが糸が細い為、光沢がありつつも発色も手触りも滑らかでやわらかい印象です。
ハトメ穴は設置するためのロープを通す穴の加工のことです。ロープを縫込み補強する事で解れないようになります。弊社ではターポリンはロープ補強が通常仕様です!4辺をロープを巻き込んで補強するので屋外の長期のご使用に優れています!
仕上がりサイズ50mm以内はハトメや縫製にかかる可能性がある為、文字やイラスト、画像等は収めてデータ作成頂く事をお勧めします。 不備としてご連絡、又は確認のご連絡をいたします。
幕にポールを通すため筒状に縫製します。懸垂幕(垂れ幕)やタペストリーとして使用する一般的な加工です。また、縦向きにポールを通す旗の加工としても用いられ、その場合、ポールが突き抜けないよう縫い留めます。
(ポールの直径×2)+10mmした幅に縫製がかかり、記載内容が丸みを帯びる可能性がございます。
上記計算分は下の図を参照に収めていただく事をお勧めします
生地は切りっぱなしでは弱く、ほつれる可能性がございます。四方を工業用ミシンで縫製することで強度が増します。特に、屋外でのご使用は縫製をお付けする事をお勧めいたします。弊社のターポリンは、縫製の種類が2種ございましてハトメの場合は、直径10mm程のロープを巻き込む縫製と生地を折り返して縫う縫製がございます。トロマット等の布生地は折り返し縫製になります。
仕上がりサイズ50mm以内は縫製にかかる可能性がある為、文字やイラスト、画像等は収めてデータ作成頂く事をお勧めします。不備としてご連絡、又は確認のご連絡をいたします。
強風にはメッシュターポリンがオススメですが、細かいデザインには不向きの為、ターポリンにスリットを付けて風への対候性を上げる事が可能です。
万が一火事が起きた場合、ご注文いただいた商品が原因で燃え広がらないようにする為の加工です。使用状況をご確認の上、必要な旨ご連絡くださいませ。
ポールに通した上でハトメでも固定されたい場合の加工です。袋縫いの内側にハトメを打ちます。こちらは無料で対応可能です。
弊社の場合、仕上がりサイズの内側に袋縫の縫製がはいりますが、袋縫いを外寸でお付けする事も可能です。その場合は使用する生地の量が異なる為、通常料金とは異なります。
※上記以外の加工方法をお求めの方は、事前にお問合わせ下さい。
横断幕、懸垂幕(垂れ幕)向けの取付用ロープを販売しております。
設置に適した綿素材のロープなので丈夫でしっかりと固定できます!
※1m単位での測り売りになります。
※注文時に長さのご指示をお願いします。
長さに関しては幕のサイズ、設置場所、設置方法等の条件によって必要な長さが異なりますので、目安となる基本の長さがございません。必ずお客様の方で設置状況をご確認の上、必要な長さのご指示をお願い致します。
入稿前に注意点を最終確認!
よくご注文をいただくサイズの比較表です。記載サイズ以外でも対応致します。
広告幕では設置場所をもとに必要とされるサイズでデザインをしてください。
応援幕では屋外スポーツ、屋内スポーツだけでも最適なサイズは変わってきます。
屋外スポーツは大きな試合会場でも目立つよう3000mm以上の長さの横断幕をお勧めします。
屋内スポーツは縦1200mm以上で、縦横比1:3くらいまでの比率でお作りになることをお勧めします。
(屋内では掲示スペースが限られるため、他チームの方に配慮される方が多くいらっしゃいます)
(設置する会場によって規定がある場合もございますのでご確認くださいませ。)
一般的な幕は壁やフェンスに設置する為、片面印刷で裏面は無地の状態です。
両面での設置が可能な状況は限られますがどちらからでも読ませることができる為、訴求力UPにはもってこいです。
また、表と裏別柄も可能なので表は誘導目的と裏は宣伝目的と内容を変えて1枚で2倍の伝達効果が発揮できます。
普段の生活で、街中を歩いていると横断幕や懸垂幕を見かける機会が多く感じます。何気なく目にしていますが同じ幕でも懸垂幕、垂れ幕、応援幕、バナー、横幕などなぜ呼び方が異なるのか不思議ですね。
初めて幕を作成される方は、なんと調べればいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
その疑問を幕マが解決します!
住宅展示場や車の販売等の店先に掲示されているのをみかけます。そもそも幕とは式典や祭礼、広告や装飾などで用いられる主に吊り下げて使用する布の総称の事です。起源は道いっぱいに拡げて訴求することから由来していると言われます。
サイズ的にも大きく、遠くからでもはっきり内容が確認できるので、宣伝や告知等、何かを訴えたい時に利用されます。情報の伝達という意味では「のぼり」や「旗」と役割は同じといえますね。のぼりや旗はポールに通したり、立てかけるのに対し横断幕は屋外の壁やフェンスに取り付けて使用するため耐候性にすぐれているのが特徴です。 別名「横幕」とも呼ばれています。
基本的には横断幕と素材、製法、仕様は同じです。横断幕を縦向きにしたものが懸垂幕になります。
学校の校門正面で大会出場や賞状受賞を祝う内容だったり百貨店やデパートで期間限定のイベントの開催を告知する内容を見かけます。また、近年ではフードサービスの店先にフェアメニューを紹介している懸垂幕も見かけますね。また,和菓子屋等でみかける店先に斜めに掲示されている幕は別名(日よけ幕、店頭幕)とも呼ばれます。
別名「垂れ幕」とも呼ばれています。
基球場に掲示しスポーツなどの応援に使われる横断幕は応援幕とも呼ばれています。デザインの作成を依頼される場合、用途が明確になりますね。
基球場に掲示しスポーツなどの応援に使われる横断幕は応援幕とも呼ばれています。デザインの作成を依頼される場合、用途が明確になりますね。
基本的には用途、告知内容と掲示方法、形で異なるようです。
板と違い、取り外しが可能なので短期の屋外広告として優秀ですね。
幕マではお客様のニーズに合わせた作成が可能です!
是非、ご検討ください!